歯列矯正中は、思うように食べられないものが多くてストレスがたまりますよね。
特に「抜歯後」や「ワイヤー調整直後」は、全然噛めないことも…。
そこで今回は、**実際に私が矯正中に食べていきた食べ物**を7つご紹介します。
新しいものを見つけたら随時追記していくので、ぜひブックマークしておいてください!
1. プロテイン
流動食で栄養補給といえば、やっぱりプロテイン!
「何も噛めない…」というときも、タンパク質をしっかり補えるのが嬉しいポイントです。完全主観ですが、抜歯の際はタンパク質のおかげで傷口再生が早くなるかもと期待して飲んでいました。
2. キューピーの優しい献立(介護食シリーズ)
ヨーグルトやおかゆに飽きたらコレ!
「こんなに美味しいの!?」と驚くレベルで満足感があります。種類も多く、気分に合わせて選べるのも◎。
3. ひき肉料理(ハンバーグ・餃子・つくね)
お肉が食べたいときは、ひき肉系がおすすめ。
私はハンバーガーやつくね、餃子などでよく食べていました。王将の冷凍水餃子なんかも、いいですね。
4. マッシュポテト&焼きポテト
ジャガイモはやわらかくてお腹も満たされる救世主!
マッシュポテトはもちろん、オーブンで焼いたポテトもおすすめです。串切りにしたジャガイモにオリーブオイルを絡めて、250度で20分焼くだけ。塩を振るとサブウェイ風のポテトになります♪
ちなみに市販のマッシュポテトではIKEAのアレマンスレッテン(商品名今知りました笑)が大好きです!が、冷凍なのでなかなか持ち帰れる日がないです涙
5. 蒸しパン
私の推しは木村屋の黄色い蒸しパン。
やわらかくて甘みもあって、ちょっとしたご褒美にも◎。食べ過ぎ注意ですが、おすすめです!
6. 茶碗蒸し・ゆで卵
卵料理は矯正中のタンパク質源として優秀です!
茶碗蒸しはコンビニでも買えるし、冷やしても温めても美味しい。ゆで卵も柔らかめに茹でると食べやすいですよ。
7. その他よく食べているものたち
- おかゆ
- スープ類
- バナナ
鉄板品は7つめとしてまとめちゃいました。
私がつけている装置と、食べにくかったもの
私は「ホールディングアーチ」という特殊な装置をつけています。
これは、上の歯が下の歯に深く噛み込みすぎないようにするものです。噛みこみ過ぎない=かみ合わせが浅くなるので、以下のような「かみ切る系の食べ物」は食べにくいです。
- 麺類(7割くらい噛める)
- レタスなどの葉物野菜(7割くらい噛める)
- 牛タン(全く噛み切れない。丸呑みしてます。)
いつも「噛む&歯ですり潰す」という食べ方になってしまうんですよね…。
食事制限は大変だけど、ちょっと楽しい。
もちろん、矯正中の食事制限はつらいことも多いです。
でもその分、
- 食べやすくて美味しいものに出会えたときの喜び
- 食べられるものが増えていく嬉しさ
- 「普通に食べられる幸せ」に気づけること
そんな小さな幸せが詰まっています。
トップ画像にした「ロイヤルホストのモーニングメニュー(コスパ最強)」も、普通に食べています。
矯正が終わったら、思いっきり食べるのがほんっっっっとに楽しみです!
今後もおすすめがあれば追記します!
この記事は【随時更新】スタイルでやっていきます!