抜歯の乗り切り方

抜歯

抜歯前後を含む流れはこんな感じ

▼抜歯の日を決める

▼抜歯当日

▼抜歯翌日:消毒で通院する

▼抜歯から1週間:傷がほぼふさがる

▼抜歯から1か月:傷が完全にふさがる

抜歯の日を決めるにあたって

・食事制限が嫌だったので、なるべく夜遅め19時とかに予約を入れていました。通院前におなか一杯にして、抜歯が終わって帰ったら痛み止め飲んで、空腹や痛みを感じる前に早めに寝てました。

・抜歯後に食事や歯磨きをして、傷口を傷つけたり細菌が入ったら怖い…という思いもあって夜遅くにしていました。

・1本目の抜歯の際、抜歯翌日に消毒が必要と言われました。なので、2本目以降は開院している前日に抜歯→翌日消毒にしていました。翌日は予定をあけておくこと。消毒必須の歯科医院じゃなくても、何かあったときのために、翌日はゆとりをもたせると良いと思いました。ただ、何もしないと歯が気になるので何かしら気を紛らわす行動は必要です。

・一般的に言われている通り、大事な予定は避けました。さすがに抜歯後1週間空いていればどんな予定も大丈夫と思いました(人によっては翌日からアクティブにいけるかと)。

抜歯当日

・もともと痛みに強いタイプなので「麻酔だけはよろしく先生!」という感じで、恐怖はありませんでした。どちらかというと「とうとう歯を抜くのか(後に戻れない)…」という決意みたいな気持ちでいっぱいでした。もちろん納得のうえで抜いてます。

・抜歯中は麻酔のおかげで全く痛みはありませんでした。ただ、歯をぐりぐりしているときの「あーやられてるー」というなんとも鈍い感覚はちょっと嫌でしたね。ぐりぐりの後はスポッと抜けます。2本目の前にYoutubeで抜歯の動画を見ました。「あー、あのぐりぐりはこの過程なんだ」とややグロ動画を見ながら腑に落ちていました。

・幸いにも私は痛み止め1回だけで済んだ人間です。現在:4番2本と、上親知らず1本を抜歯済み。残り4番2本と、矯正終了後に親知らず3本を抜きます。下の親知らずはよく痛みが出るといわれるので、そこはドキドキです。

・抜歯後30分くらいはガーゼをかみ続けます(帰宅はすぐしていい)。顎が疲れました。あとガーゼの位置がずれるんですが、意外としっくりする位置に直すのが難しかった。

・寝ている際に血が口から垂れることはありませんでした。夕方に抜歯して、止血はほぼできたものの、就寝時までは微妙に血がでているのかその味がし続けました。

・ちなみに抜いた歯はもらえました!

抜歯翌日

・血は止まりました。消毒と状態のチェックで歯医者に行きました。

・流動食を食べました。プロテイン、おかゆ、豆腐。あらかじめ買っておくとよいです。

・片顎抜歯だけだったので、もう片方の顎で噛めましたが、びびってあまり食べれませんでした。人によっては強気でもりもり食べるとか…。私は翌々日から食欲が勝って、ほぼいつもの食事をとり始めました。ただしもちろん噛むのは片方だけなので時間はかかりました。

・人に口元を見られていないかしばらく気にしていました。ブラケットをつけるまでは気にしていましたね。「あれ?なんで歯がないんだろ」と思われそうで。ブラケットがついてからは「矯正してるんだ」とわかってもらえるので、ほとんど気にしていません。そもそもみんな見てないかもですが。

抜歯から1週間

・あー傷ほぼふさがってきたなあという見た目になります。

・抜歯した箇所で噛むのは多少抵抗がありますが、いけます。

・歯磨きをしたときに、下あごの抜歯箇所からよだれやうがいの水流が流れて「歯がないってこんな変な感じになるんだ!」と新鮮な感覚でした。

抜歯から一か月

・傷が完全にふさがります。

・抜歯した箇所でしっかり噛めました。

私が抜く歯の本数・抜歯への思い

私は親知らず4本と上下の小臼歯(4番)を4本の計8本抜く人間です。流れはこんな感じ↓

▼右側:半分出てる親知らず、上下小臼歯2本を抜く、いったん右側だけブラケットをつける

▼左側:上下小臼歯2本を抜く、すべてにブラケットをつける

▼治療後:残りの完全埋伏親知らず3本を抜く

ネットで調べると、抜歯そのものはもちろんのこと、親知らず以外を抜くのはやばいとか、8本はやばいとかネガティブな情報ばっかりでした(笑)健康な歯、もちろん抜かなくていいなら抜かずに済ませたかったです。隙間がある間は見た目も悪くなりますし、それを埋めるための時間、抜歯による様々なリスクなどなどネガなことはいろいろあります。

様々な先生の話を聞いたり調べたことで私は抜かない(あるいは矯正しない)デメリットより、抜歯して矯正するメリットの方がはるかに上回ったので決断できました。また、同じ上下小臼歯4本を抜いた人たちのブログや動画もすごく参考になり、気持ちが固まりました。後は抜歯によるリスクに陥ったらこうしよう…と対処法を妄想して納得させていました。

上下小臼歯を抜くときは一気に2本やってもらいました。なぜなら食事制限や傷口に気を遣う期間を1回分減らしたかった・歯医者まで30分かかる+翌日は消毒という手間を減らすため。次の上下小臼歯も一気に抜きたいと考えています。

本サイトに掲載されている情報は、私自身の体験と個人的な意見に基づくものです。内容の正確性や有用性について保証するものではなく、あくまで参考としてご利用ください。矯正治療は個人の状況によって異なるため、具体的な診断や治療方針については、必ず専門の歯科医にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました