私が実際に使っている歯科ケア用品を紹介します。 矯正を始めてから、いろいろなアイテムを試してきました。その中でも使い続けているものをシェアしますね。
1. ワンタフトブラシ
矯正している人で使っていない人はいないんじゃないか…?と思うブラシ。ブラケット周り、隙間はこれで磨きます。個人的な理想を言うと、一般的なワンタフトブラシのハーフサイズがあるとさらに磨きやすい箇所もあります!
2. クリニカ アドバンテージ 歯ブラシ 4列 超コンパクト
普通の歯ブラシの中では群を抜いて細かいところまで届きます。今日はワンタフト面倒だ~と疲れて端折るときも、クリニカなら結構磨けている気がするので安心。ちなみに軽くてスリムなので、磨く手の勢い余って歯茎を1cmくらいえぐってしまったことがあります。巨大な口内炎になって辛かったです。ご注意を。
3. ウエルテック コンクール マウスウォッシュ
これもかなりの人が使っているはず。私は矯正するまでコンクールのこと知りませんでした。刺激の強いマウスウォッシュが苦手な人には使いやすいです。清涼感も好きです。希釈タイプなので場所をとらないのもGOOD。だいたいどこも価格が同じなので、私はドラッグストア(ココカラかマツキヨ)が毎日発行するクーポンか、ヤフーやメルカリが時々謎に付与してくれるクーポンなどで安く買うようにしています。
4. ワックス
矯正中に絶対必要なのがワックス!「痛いな…」と思ったらすぐにコレ。ワイヤーが当たる部分に貼るだけで、一気に快適になります。私の矯正医院は足りなくなったら無料でくださるので、買っていません。
5. チェックアップ スタンダード 歯磨き粉
フッ素入りの歯磨き粉でなんとなく良さそうだから使い始めました。私はこれが気に入っています。清涼感が好きです。一度に出る量が細くて少ないのも気に入っています。
6. 歯間ブラシ ブラシタイプ サイズSSSS 15本 マツキヨオリジナル
これは複数比較しておらず、安いやつで十分かなと思っています。抜歯の隙間が間もなく閉じるとき、ワンタフトは入らないし、糸ブラシはワイヤーがあるので入りません。そんな時、極細の歯間ブラシは安心感をもって磨けます。ホールディングアーチの裏面の掃除でも活躍します。これもココカラファイン・マツキヨが毎日くれるクーポンで買っています。

7. 歯間ブラシ 糸ブラシタイプ ブラウン オーラルB フロスピック
これ気に入っていたのですが、今amazonを見に行ったらレビューが悪くなっちゃってますね(;’∀’)次買うときどうしようかな。
8. GUM 歯周プロケア ソフトピック カーブ型 歯間ブラシ ゴムタイプ サイズ:SSS~S
私は主にホールディングアーチの裏側を掃除するときに使っています。ピックを突っ込んで挟まっているものをかきだしたり、レジンパッドと上あごの間に差し込んで隙間をつくり、うがいで食べかすを流しやすくするために使っています。もちろん、普通の歯間ブラシとしても十分だと思いますよ。買い過ぎておまけの持ち歩きケースは最近不要になってます(笑)
最後に
使うものをリストアップしましたが、反対に”電動歯ブラシ”、”ふつうの歯ブラシ”は磨ききれないので使わなくなりました。
次にほしいものはPanasonicのジェットウォッシャーです。高いのでどうお得に手に入れようか迷っています。
歯磨きにかかる時間は2倍くらいになりました。もちろん、ささっと磨くだけのときもあります。
器具をつけて7か月ほどたちましたが、今のところ虫歯は発生していません。注意箇所は言われていますが、歯医者さんには「次は2~3か月後の歯科検診で大丈夫だよ」と毎度言われています。
きっと全体に器具がついたら、さらに難易度・虫歯リスクはあがりますが、かえって燃えている感じです。頑張ります!