昨日、左側上下の4番を抜歯してきました!今回で4・5本目の抜歯になるので、不安と緊張はあまりなく。
それでも、やっぱり終わってみるとブログに書きたくなるんですよね。というわけで、詳細をしっかりまとめておきます。今回は読み物系です!
※最後にビフォーアフターで傷口や血の写真が出てくるので、苦手な人は最後の写真見ない方がいいです。
抜歯前の流れ
いつも通り仕事をこなし、帰宅後に最後の晩餐&歯磨き。抜歯後はすぐに寝られるよう準備万端で出発しました。
かかりつけの一般歯科(矯正歯科とは別)へ。矯正医→歯科医に直の紹介状なので、万が一にも齟齬がないよう、念のため、「抜歯するのは4番ですよね?」と先生に確認。もちろん齟齬ありませんでした。
麻酔&抜歯スタート!
麻酔のチクチクはあるけど全然平気。効きが早くて、麻酔ってほんとすごい。
まずは上の歯から。
えっ、もう!?というくらい一瞬で抜けました。体感30秒…!
続いて下の歯へ。下の抜歯は術後痛い・抜くのに時間がかかるとよく聞くのでちょっとドキドキ。
上より少し長めの1分ほどで終了。「ん?痛い?」と思う瞬間は一瞬ありましたが、次の瞬間抜けていました。
軽く口をゆすぐと、なかなかの出血量。「麻酔がなかったらどれだけど痛いんだろう…」と再び麻酔の偉大さを噛みしめました。
そのあと消毒&先生のチェック。早々に「うん、いい感じ」と言われホッとする。
麻酔~抜歯~消毒までトータル15分。
ドライソケットの不安と先生への質問
抜歯後に気になるのが「ドライソケット」。前回、かなりビビってたので今回は先生に聞いてみました。←ネットで記事になる割にはごく僅かな人しかならない症例ってあるので。
「先生、ドライソケットって実際なっちゃう人いるんですか?」
→「うん、普通にいるよ」とのお答え。えっ、やっぱりいるんだ…!
【先生からの補足】
血餅ができにくいタイプの人はなりやすい(傷口からの出血が少なめの人)
- うがいのしすぎもNG(血餅がはがれる)
- 特に、**下の親知らず(埋伏・横向き)**を抜く場合はリスクが高い←頬の肉にも縫合するので、頬に糸が引っ張られて血餅が剥がれやすい
ちなみに、私は矯正後に下2本・上1本の埋伏親知らずを抜く予定…。
「うわ〜ドライソケット怖い…」と思いつつ、親知らずを抜く頃は矯正終わって万々歳の気分だし、もしドライソケットになっても1ヶ月くらい耐えればどうにかなる(矯正の3年半に比べたら…)!と、前向き(強引)に思考を転換しました。
抜歯終了直後
・止血用ガーゼをセットしてもらって終了。
・ロキソニン、替えガーゼをもらい、翌日の消毒予約をしてさようなら。
・特に大事な注意点:「うがいをしすぎない」「ガーゼを30分しっかり噛む」
止血に関しては、上下同時抜歯(かみ合わない)+ホールディングアーチ中(かみ合わせが浅い)だったので、ガーゼがしっかりかみ合ってるか不安でした。でも、帰宅後に外してみると傷口はしっかり血餅で覆われていて安心しました。
抜歯後1時間半〜就寝まで
- 1時間半後:下の歯が少しうずく→ロキソニン服用。上の歯は何も違和感なし。
- 寝る前に写真撮影。血餅がぶよぶよ・パンパンに大きくなっていてびっくり。
翌朝の様子
起床後すぐ、口の中に血の塊の感触。ティッシュに吐き出したら…血餅が取れていました。
「やばい!?ドライソケットになっちゃう!?」と不安で検索魔に。でも痛みなし&夕方に診てもらえる予定があるのですぐに落ち着く。
今回は寝ている間にちょろよろ口から血と唾液がでていたようで、ほっぺと枕に引いたタオルに血がついていました。
朝ごはんは抜きにした。水分だけ。
10時ごろに再びロキソニン服用(下の歯のみ軽くうずく)。
翌日の過ごし方と食事内容
- 気を紛らわしたいので11時ごろから夕方まで外出(ゆったりおでかけ)
- 11時ごろ:お腹もすくし、体にも悪いのでゼリー飲料を摂取
- 昼食:天むすを時間をかけて食べる(うますぎ)
- 16時頃:コンビニのパンケーキとアイスコーヒーでおやつ(パンケーキ食べやすい)
食べられる喜び、しみじみ感じました。
あと、4番って意外と避けて食べられることにも気づく。
抜歯翌日の診察&夜ご飯
夕方、歯医者でチェックしてもらい「状態OK」とのこと。ほっとひと安心。
先生の消毒ガーゼの当て方が思ったより強めで「このくらい力が加わっても大丈夫なんだ」と逆に安心。
夜ごはんはヨーグルト、バナナ、やわらかシリアル。
食べる余裕が出てきてちょっとうれしかったです。プロテインを用意していましたが、牛乳を買い忘れており飲みませんでした(笑)
20時ごろ、下の歯が少しうずいたので再びロキソニン服用(前回服用から10時間以上空いてます)。我慢できるくらいの軽い違和感だけでした。
歯磨き後、傷の状態を確認してまた一安心。今日も早めに寝て、回復を祈ります。
明日への気持ち
明日は、もう少し食事も前向きになれそう。
回復していく実感がうれしいです!
抜歯ビフォーアフター画像(※血や傷あり)
- 抜歯前
- 抜歯後(翌日)
- 抜歯翌日の傷口(24h経過):
- 大きくてびっくりした血餅:
費用について
- 抜歯+消毒+痛み止め:2,500円
まとめ
今回で4・5本目の抜歯でしたが、やっぱり食事制限・ドライソケットへの心配が疲れるところですね。4番抜歯×先生が絶対上手い(と思っている)ということもあり、痛みの悩みはトータル5本、全然ありませんでした。
今回はできごと・思ったことをそのまま書き連ねましたが、より「抜歯の乗り切り方」にフォーカスした記事を以前書いています。良ければご覧ください!
あとは気を抜かず、歯茎が再生するのを待ちます!!